未分類 ムーンロック・フォー・マンデー。実話っぽいフィクション 2024年8月4日 なかなか観ないオーストラリア映画を鑑賞。 オーストラリアの映画とか人生で何本観たのか覚えてないが、この映画を見てる限り、普通に面白い模様。 タイトルの「ムーンロック・フォー・マンデー」は、「ムーンロック」は架空の場所で、「マンデー」は物語に出てくる病気の少女の名前。 やり場のない悲しみを背負う青年”タイラー”と、子供な... masayasu
未分類 BLACK HOLES AND REVELATIONS(2006) 2021年1月4日 前作で大物っぽくなった後に真の大物になった4thアルバム。2アルバム続けて全英1位はすでにガチ。あの世界観でここまで受け入れられるって、ミューズもすごいけどイギリス国民の耳もすごい。 このアルバムはMuseを初めて聴いたアルバムということで思い出が強いが、当時の自分にはミューズの良さがイマイチわからず、勿体無い時間を過... masayasu
未分類 高校生の頃のiMac G5の思い出。Apple製品批判やリコモンでのFront Row 2020年7月12日 現在使ってるデスクトップPCはiMac。 その前のデスクトップもiMac。 さらに、その前の初めて買ったパソコンもiMacである。 現在までに3台のiMacを乗り継いできた。 生粋のApple好きだと思うが、今やパソコンなんて何を使っても一緒だなと思ってる。MacもWinも欠点を修復してライバルの良い点をパクり合って、... masayasu
未分類 ウエルシアのBGMが90年代洋楽ロックとかセンス抜群 2020年4月3日 新型ウイルスの影響で薬局の店員さんの接客がブレブレ。 疲れてんだろうな、イライラしてんだろうなってのが丸分かり。 この前、若い女性の店員がレジでデカイ声で淡々と接客してて驚いた。 「本日からレジ袋有料ですが、どうされますか?」と、情弱を牽制するような鋭い眼差し。 薬局のレジであんなヤケに接客してる店員初めて見た。 周り... masayasu
未分類 ほどが家[横浜保土ヶ谷]韻を踏んだ駅近の家系ラーメン 2019年10月7日 駅近でわかりやすい場所にある。看板も大きくて目立つ。 夫婦で営んでおり接客は優しい感じ。奥さんの目配りが良い。 日曜日の夕方に入ってて客は2人のみ。空いてた。 値段は並で700円と横浜にしては強気の設定。ただ麺の量が多いので割高には思えない。 注文してからすぐに出てきた。おそらく5分も経ってない。 家系だが獣臭さはなく... masayasu
未分類 ファーストフードネイション(2006)は社会派だが露骨すぎる 2019年10月6日 アメリカで人気のファーストフード店の店舗とパテ工場の裏側を生々しく描いた作品。 パティを作る工場の内部を生々しく描いている。メキシコから不法入国した夫婦の慣れ果てが残酷。セクハラ、パワハラ、生活苦など散々。最底辺の労働者の現状を知る。 ファーストフードの大元の利益追及と、店舗スタッフの怠慢。ここに関してはすべての会社、... masayasu
未分類 GACKT 46TH berth dayライブの感想。KHAOSツアーの前身 2019年10月6日 長年披露していなかった曲を披露してくれただけでなく、ユーモアを交えて楽しませてくれた。 MCもゲストも映像演出も充実していて、とても単品イベントとは思えない凝りようであった。 LVL以来の雄叫びや衣装チェンジが多くあった。 20周年は音楽活動も強めに行ってくれる期待感が持てた。 ・セットリスト 〜第1部〜 舞哈BABY... masayasu