我が地元・神奈川県平塚市も緊急事態宣言の影響を受けてテイクアウトを始めたお店が多数。
駅近に住んでいるので、いろんなお店のお弁当が食べれて便利であった。
いつまでお弁当を続けるのか分からないが、一途期の思い出としてでも良いのでまとめておく。
どのお店も嫌な状況に負けじと良い接客と味で頑張っている。商売人の本気が垣間見れる時期なのでリスペクト上がる。(もちろん元気のない負のオーラを纏ったお店もあったが)
おかげさまで自宅に篭ってた時期はここぞとばかりに色んなものが食べれて楽しかった。あざっす!
今年の平塚市は七夕祭りが中止になった。七夕がないのは残念ではあるが現状は屋台よりもハイクオリティなお弁当がお手頃価格でがたくさん売ってる。毎日がフェス飯状態なので悪くないだろ。
自粛期間中にテイクアウトを始めた平塚駅周辺のお店
洋食エイト
平塚にある洋食屋の中で一番おいしいと思っているのが「エイト」。まさか、あのエイトがお弁当をやるとは想像もできなかった。
電話で予約した際にはいつもの女性の店員さんが電話に出たのだが、お店に行くと2卓も埋まってるのにシェフの方一人だけであった。
文句なしに美味しい。しかし、てっきりご飯も付くと思っていたので不意打ち。自分でサトウのご飯でも買っとけば良かった。
お弁当を取りに行くと、「皆さんに元気になってもらえるように」と、牛すじ煮込みをくれた。
ガッツリ煮込まれてて柔らかい。ほんの気持ちでも嬉しい一品であった。
名前 | 洋食エイト |
ジャンル | 洋食 |
営業時間 | 11:30〜14:30(ラストオーダー14:15)18:00〜21:00(ラストオーダー20:45) |
定休日 | 不定期 |
電話番号 | 0463-22-6177 |
住所 | 神奈川県平塚市宮の前7-5 |
セブンティーンズキッチン[洋食]
紅屋町にある雰囲気の良い洋食屋。
もともと安いお店ではないので、お弁当で1000円前後でもお得感ある。
店内で頼んでも時間の掛かるお店なのでお弁当だと余計に掛そうだと懸念したが、どうしてもここじゃなきゃダメだと思い店舗で口頭予約。
待つこと20分ほどで出来上がった。
▼ハンバーグとチキンソテー
▼ハンバーグとメンチカツ
ご飯大盛りは無料。
おかずは文句なしに美味しく、さらには周りを固める惣菜もクオリティが高い。
普通っぽい見た目だけど、口に入れると「こんなに美味しい?」と驚く。
いつもは若いスタッフがいるが、自粛期間は流石に夫婦だけの模様。いつもと違った雰囲気が味わえるのでレアかも。
店名 | 70's kitchen |
ジャンル | 洋食 |
営業時間 | 11:30〜15:00。17:30〜21:00。 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0463-22-2250 |
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町10-19 |
ケムリカレー[スープカレー」
ずっと気になってたが店舗が分からなかったカレー屋。どこかで屋台で出てるのを見た事があった。湘南地域では馴染みのお店?
この時期に探検の意味も含めて探し当てて買いに行った、いやー楽しかった。エスニック系のおしゃれな佇まいのお店で、店内も女性ウケしそうなアジアンテイストであった。
紅屋町の物騒なテナントが並んだ通りにあるので、夜は怪しいお店のキャッチの方がウロウロしてる。女性や学生は夜よりも昼を狙って行った方が良さげ。確か目の前に韓国系のパブで左横が中国系のパブで、右横がピンク系だったか。
オーダーして10分ちょっと外の椅子に座って待ってたのだが、人間観察が楽しかった。平塚って面白い街だ。
▼豚野菜カレー
▼鳥野菜カレー
個人的には「野菜」が入ってるのをお勧めしたい。ピーマン、じゃがいも、人参が形を残しながらも柔らかくて、それがスパイスの効いた液体カレーに最高にマッチしてる。鍋っぽい食べ方もできるのだ。
店名 | ケムリカレー |
ジャンル | スープカレー |
営業時間 | 11:30~14:30 (LO 14:00) 17:00~22:00 (LO 21:30) |
定休日 | 月曜、水曜、日曜。 |
電話番号 | 090-8034-2528 |
ブログ | https://ameblo.jp/kemuri-curry/ |
肉バルMARCO[洋食]
一度もイートインでも頂いた事がないお店。ド近所で手作りハンバーグの評判が良いのに何故だ。
電話予約の対応が凄まじく良い。
お店に入った瞬間にレッチリが流れてて家で食べる時も真似してレッチリを流した。
お弁当に手書きの手紙を付けてくれたり、接客が暖かい。2回目に予約した際には2回目だということをわかってくれてるような手紙を添えてくれた。
▼ハンバーグ弁当
チーズが乗ってるので色では分かりづらいが。
▼ステーキ弁当
▼ロコモコ丼
▼ガーリックライス
▼マルコサラダ
サラダが欲しいと思ってサラダだけ買いに行ったりワンポイントでも活躍。
次はイートインでも食べてみたい。
店名 | 肉バルMARCO |
ジャンル | 洋食、ハンバーグ、ステーキ。 |
営業時間 | 11:30~14:30(Lo.14:00)。17:00~20:00(Lo.19:00) |
定休日 | 日曜日 |
インスタグラム | @nikubarumarco |
ホームページ | https://nikubarumaruko.owst.jp/ |
住所 | 平塚市代官町8-6 101 |
電話番号 | 0463676599 |
ソルナシエンテ[スペイン料理]
元々お気に入りのお店でテイクアウトをしてるのを聞いて絶対に食べたいと思ってたいが、他のお店が500円から1000円とコスパが良いのに対して、ここはいつもと変わらない価格帯で敬遠してしまった。
しかし、自粛が終わりかけてる時期に「やっぱり食べとこう」と駆け込みで予約して食べた。
▼海鮮パエリア
文句なしに美味しい。ここの味を家で楽しめるなんて贅沢過ぎる。
一番小さいサイズで2人〜3人前だが、男性の場合は2人前ぐらいの量かと。
店名 | ソルナシエンテ |
ジャンル | スペイン料理 |
営業時間 | 平日:17時00分~23時00分。土日: 11時30分~14時00分、17時00分~23時00分 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0463-23-4960 |
インスタグラム | @__solnaciente |
住所 | 〒254-0807 神奈川県平塚市代官町8−15 メゾン平塚B1 |
平塚バルSOLE(ソーレ)[イタリア料理]
いつも予約いっぱいで入れないお店。一度しか食べたことがない。
以前にも店員さんの接客がすごく良く、しかも安くて良い店だと思っていた。
テイクアウトを買いに行った際の接客も「助かります!」と腰低めで優しかった。
全て500円というコスパ良い。
こんなお弁当がゴロゴロあったらコンビニ弁当が売れなくなっちまう。
▼ハンバーグ弁当
▼ローストビーフ弁当
▼惣菜系?
売り切り次第終了だのだが、他の店舗よりも比較的早めにその日の分が消えてる印象。夕方に目の前を通るといつも閉まってるので。
お弁当でもきっとぶっちぎりに人気なのだろうな。場所も接客も良いし。
店名 | 平塚バルSOLE(ソーレ) |
ジャンル | イタリアン |
営業時間 | 10:30~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 〒254-0034 神奈川県平塚市宝町5−25 |
電話番号 | 0463-63-3003 |
ホームページ | SOLE |
油そば専門店ぶらぶら[油そば]
690円で大盛りも無料。イートインだと特盛まで無料。
お店で食べると色々な調味料が自分で入れられ、さらには締めのスープも無料で楽しめるのでテイクアウトだと寂しい。
テイクアウトだと予め具がいくつか入ってたり、言えばニンニクをくれたりする。
店名 | 油そば専門店ぶらぶら |
ジャンル | 油そば |
営業時間 | 11:00〜2:00(麺がなくなり次第終了) |
電話番号 | 0463-73-6240 |
住所 | 神奈川県平塚市宝町5-24 |
サンライフガーデン[カレー・洋食・和食]
神奈川ビジネスカレッジの前にサンライフガーデンホテルのお弁当が並んでいた。
ホテルマンらしい格好をした従業員が、一生懸命に呼び込みをして売ってる。
▼カレーライス
ホテルで食べる味の深いカレーがテイクアウトで食べれるって貴重な。なんでホテルのカレーってあんなに味が深いのか、色んな素材があるから下地が豊富なのかね。
▼日替わり弁当
日替わりで500円弁当を売っててコスパ良い。隣のセブンイレブンは複雑だろうな・・・笑。
名前 | サンライフガーデン |
ジャンル | カレー、日替わり弁当。 |
営業時間 | 売り切り |
定休日 | 自粛期間限定 |
住所 |
〒254-0807 神奈川県平塚市代官町11−39 |
トリイチ[焼き鳥]
以前にここで飲んだ際はお値段高めだなと思っていたが、お弁当は安い。
自粛が始まってすぐに見つけて衝撃を受けた。こんなお弁当とは無縁そうな焼き鳥系居酒屋がテイクアウトで生姜焼きなどを出すのだから、そりゃ大変なご時世だったと。
味自体は普通に美味しい。惣菜がたくさん入ってて贅沢。
▼生姜焼き弁当
▼焼き鳥丼
▼唐揚げ弁当
普段は夜だけ営業の居酒屋だが、自粛期間はお昼の12:00から20:00まで営業してるそう。
名前 | トリイチ |
営業時間 | 17:00〜2:00 |
ジャンル | 焼き鳥 |
電話番号 | 05034673682 |
住所 | 〒254-0807 神奈川県平塚市代官町10-3 |
ぱいかじターチ[沖縄料理]
一時期ゴーヤチャンプルにハマってて、ここのゴーヤをピンポイントで何度も食べに行ってた。
イートインだとマイペースな提供で決して早いとは言えないが、お弁当だとそれなりのスピードで作ってくれる。ゆったりとしたBGMで急かせかしてない感じが沖縄料理屋さんっぽくて好きなので複雑な。
スパムを使ってて、ゴーヤの量も多くてお気に入りである。
単品とお弁当があるのだが、値段は100円しか変わらない。もしかしたら単品にした方がゴーヤの割合が多い?
▼タコライス
▼ソーキソバ
パックされたスープと液体の辛子を麺と別々で提供する。麺が伸びないので有難い。ソーキ(豚肉の角煮)は柔らかくて味が染みてて美味しい。
店名 | ぱいかじターチ |
営業時間 | 17:00〜1:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0463-22-6887 |
住所 | 神奈川県平塚市紅谷町18-8 |
ジャンル | 沖縄料理、魚介海鮮料理。 |
もともとテイクアウトがあるお店
なまらうまいっしょ[豚丼]
厚木に本店を置く本格派豚丼のお店。
味も量も申し分ない。何より雰囲気がすでに美味しそうで好き。
▼なまらうまいっしょの豚丼弁当
テイクアウトでカウンター席で待つと、目の前のガラス越しから料理場が見える。機械で器にご飯を盛り、冷蔵庫から分厚い豚ロースを取り出し、タレにつけて網で焼いていく。調理の風景も見れて二度美味しい。作ってる方も美味しそうで三度美味しい。
店名 | なまらうまいっしょ |
主なジャンル | 豚丼 |
営業時間 | 11時30分~0時00分 |
定休日 | 特になし |
電話番号 | 0463-79-8144 |
住所 | 〒254-0042 神奈川県平塚市明石町9−23 |
ホームページ | http://www.namara-umaissyo.com/ |
キャラウェイ[カレー]
平塚市にしかない、完全な個人店。映画のロケ地にもなった店内を見るだけの価値あり。カレーの味も個性的。
初めてお弁当で買ったが、店内で食べるご飯と同じボリューム。確実にお腹いっぱいになる。
お店のお母さんに「初めてですか?」と必ず聞かれる。これまで6回は行ってるはずなのに顔を覚えてもらえない。毎回「もう歳なんで」的なことを言われるのだが。。笑
名前 | キャラウェイ |
ジャンル | カレー |
営業時間 | 11:30~14:00 18:00~21:00 |
定休日 | 木曜日 |
電話番号 | 0463-24-6191 |
住所 | 神奈川県平塚市錦町1-16 |
Happy[インドカレー]
平塚駅周辺にあるインド系カレーの中でも、一番ここの味が好き。特に激辛を頼みたい人はおすすめ、ここはしっかりとスパイスで辛さを出してるので本格的なのだ。
常にテイクアウトでも並んでる光景を見るのだが、緊急事態宣言の際は並んでる人の距離感覚がカオスであった。
▼ハッピーのカレーテイクアウト
店名 | ハッピー |
ジャンル | インドカレー、ネパールカレー。 |
営業時間 | 月曜日〜日曜日11:00〜15:00。17:00〜23:00 |
定休日 | 特になし |
電話番号 | 046-323-7531 |
住所 | 神奈川県平塚市宮の前9-6-1F |
WAIWAIアジアのヌードル屋さん[アジアンエスニック]
知り合いが働いてたお店が知らぬ間にエスニック系のお店に変わってた。以前のオーナーと一緒かと思ったら全く関係ないようだ。
以前もケバブがテイクアウトできた。同じ窓口でテイクアウトをしてる。
▼グリーンカレーと揚げ鳥のハーフ
グリーンカレーの辛さが好み。しっかりとスパイスで作ってる辛さ。
▼ガパオライス
▼パッタイ
▼唐揚げ
店名 | WAIWAIアジアのヌードル屋さん |
営業時間 | 11:00〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
住所 | 〒254-0807 神奈川県平塚市代官町4−1 |
インスタグラム | @waiwai_hiratsuka |
電話番号 | 090-3595-2565 |
ジャンル | アジアン、エスニック系。 |
菜彩館[お弁当]
前々から食べログで気になってたお店。
お弁当のテイクアウトのお店として評判が良いのだが、自粛でもしないとお弁当を買って家で食べることなんてしないので、この際に行ってみた。
お弁当500円はコスパ良すぎ。大盛りも無料。
名前 | 菜彩館 |
ジャンル | お弁当、お持ち帰り。 |
営業時間 | 10:00〜14:00 |
定休日 | 日曜日。祝日。 |
電話番号 | 0463-25-1866 |
住所 | 神奈川県平塚市八千代町12-3 豊栄ビル 1F |
最後に
緊急事態宣言が解除されたとしても、極力はイートインは避けたいので、今後もしばらくテイクアウトを続けてくれたら嬉しいですね。
基本的に事前に連絡をすると、取り行くまでに待たなくても良いので、待たされるのが嫌な人は電話予約することを勧めます。
また、普段クレジットカードが使えるお店もお弁当の販売では使用できないことが多いです。
お弁当を楽しんでる人が多いせいか、プラのゴミの日は容器らしくゴミが満載。お店のロゴが付いたままだと悲しいので、しっかりと分別して捨てましょう。